芝張りの施工状況です。
西区は土地柄なのか、砂質土が多く、水はけが良いので芝生張りには適した土地だと思います。
施工としては雑草や石を除去し、芝生の根が周囲へ行かない様、根止めを入れました。
現状の砂質土だけでは養分等の不足も考えられたので芝生専用の目土を敷き均しました。
芝生は高麗芝の隙間を開けない全面張りになります。芝生の必要数は多くなりますが、夏には緑の絨毯が出来るかと思います。
特に写真は揚げてませんが、建物回りは防草シート+化粧砂利です。
雑草を除去して、一定の高さに整地してから防草シートを敷き、化粧砂利は10㎏入りの袋で120袋程使用しました。
施工としては雑草や石を除去し、芝生の根が周囲へ行かない様、根止めを入れました。
現状の砂質土だけでは養分等の不足も考えられたので芝生専用の目土を敷き均しました。
芝生は高麗芝の隙間を開けない全面張りになります。芝生の必要数は多くなりますが、夏には緑の絨毯が出来るかと思います。
特に写真は揚げてませんが、建物回りは防草シート+化粧砂利です。
雑草を除去して、一定の高さに整地してから防草シートを敷き、化粧砂利は10㎏入りの袋で120袋程使用しました。
完成です。
今回の施工は重機は使用せず、人力での施工になりました。
建物周囲の防草シート+化粧砂利と芝生の下地(目土)までで1日程度で、後日に高麗芝を張りました。
事前に打ち合わせにて施工範囲等を決めて頂いたのでとてもスムーズに施工完了できました。
施工時期はは4月後半と、芝生張りには適した時期に施工でしました。これから水やりや芝刈り・雑草などとの闘いが待っているかと思います。
手は掛かるかと思いますが、素敵な芝生になるよう、当社もお手伝い出来る事はご協力させて頂きます。
建物周囲の防草シート+化粧砂利と芝生の下地(目土)までで1日程度で、後日に高麗芝を張りました。
事前に打ち合わせにて施工範囲等を決めて頂いたのでとてもスムーズに施工完了できました。
施工時期はは4月後半と、芝生張りには適した時期に施工でしました。これから水やりや芝刈り・雑草などとの闘いが待っているかと思います。
手は掛かるかと思いますが、素敵な芝生になるよう、当社もお手伝い出来る事はご協力させて頂きます。